Programming

例外処理が分からない、理解したい

例外処理がよく分からないので取り組まなければならない、というメモ。何が難しいかというと、検討すべき問題が複数ある上に、それらを実現する言語機能や実装方法にさまざまな種類があり、どれがよいと一概にいえない点です。 エラーメッセージをどこに出力…

過去問はじめて解いた

TopCoderの過去問を初めて解きました。プログラミングの勉強になると聞いて気になっていたのですが、解けなかったら情けないな〜と思って尻込みしていました。…が、やりもせずにできないと嘆くのはどうかと思い、やってみることに。 SRM305 div2 (250) 問題 …

フローチャートから学ぶ

モジュール化とフローチャートのメモの続き。書いたフローチャートをレビューしてもらったら、光の速さでバグを発見されたので、反省しつつ。 フローといいつつ、データのことも考える どうすれば、フローチャートを一目見ただけで、考慮すべき値の漏れに気…

メモ:モジュール化とフローチャート

機能をフローチャートに落とす方法を調べていたら、こんなのが出てきたのでメモ。 フローチャートの力を思い出そう(2ページ目) | 日経 xTECH(クロステック) 「仕事で必要なことはフローチャートで学んだ」羽生章洋氏(PDF) 深い。。。(後者は、聞きた…

メモ:awkで改行+複数行追記

先日のsedで改行する件の続きです。日記にブックマークコメントを頂きました。ありがとうございます。 awk '/#hoge=0/,/^#/{print $0"\nhoge=1\nmoga=2";getline}1' じゃ変だしなぁ。 はてなブックマーク - Roccoのブックマーク / 2010年9月23日 この方法で…

疑問メモ:シェルで改行+複数行追記

疑問メモ。シェルの置換について。こういうtextファイルがあったとして、 #hogeりたければ値を設定。 #hoge=0 # # それをこんなふうにしたいとき。 #hogeりたければ値を設定。 #hoge=0 hoge=1 moga=2 # # つまり、最初にあった「#hoge=0」行を消さずに、改行…

コードに署名するということ

(略)コード検閲がソフトウェアの質を向上させるのだということを証明しよう。エンジニアは自分の仕事にプライドを持っているものである。エンジニアがコードに自分の名前を入れ、それがほかのプログラマに検閲され、評価されるのだとしたら、自分のありっ…

ソースコード・リーディング・ワークショップ2010へ行ってきた

1月最後の土曜日、ソースコード・リーディング・ワークショップ2010へ行ってきました。 http://se.naist.jp/events/srw2010.html 主催は、奈良先端科学技術大学院大学の森崎先生で、共催は、IBMさんです。先週、ソースコード・リーディング・ワークショップ …

VBScript:関数の戻り値の取得方法

http://www012.upp.so-net.ne.jp/scotchegg/VBScript/ReturnValue.htm ちょうどこれが知りたかったのです。参考になります。

WSHのリファレンスページのメモ

FileSystemObject の概要 http://homepage2.nifty.com/pasocon/nyumon/main.html Tips - (小技にも満たない)微ワザ集 Tips - ステップアップWSH ちょろっと必要があったのでメモ。今さらだけど、WSHのリファレンス、1冊ほしい〜。でも、もうなるべくPowerS…

第6章 Prototype - 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

第6章は、Prototypeパターン。扉絵がかわいい。幸か不幸か、自分はcloneメソッドを一切使わない環境にいるので、まずそこから勉強する必要がありました。というわけで、復習メモ。 Prototypeパターンとは インスタンスをコピーして、別のインスタンスを作成…

第5章 Singleton - 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

第5章は、Singletonパターン。今回のサンプルコードは必要最小限の長さなので、写経は楽勝。でもSingletonって内容は重い。GCとマルチスレッドを理解する必要がある。そして、私はそれ以前の問題であるクラスローダの仕組みを理解していなかったせいで(情け…

第4章 Factory Method - 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

第4章は、Factory Methodパターン。というわけで、復習メモ。 Factory Methodの特徴 Factory Methodパターンでは、インスタンスを直接newせず、実装クラスに生成させます。インスタンス生成の枠組は、抽象クラスで定義します。どのクラスのインスタンスを生…

第3章 Template Method - 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

第3章は、Template Method。こっちより委譲を使いたいときの方が多い…。というわけで、さくっといこっと。Teplate Methodパターンの特徴は、次のとおり。 抽象クラスで処理の大枠を定める。 そのサブクラスで、処理の内容を実装する。 処理の大枠は、スーパ…

第2章 Adapter - 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

この本の第2章は、私が知る限り、もっとも分かりやすく「委譲とは何か」を説明してると思います。結城さんの説明、好きだー。さて、というわけで、Adapterパターンの復習メモ。Adapterパターンでは、すでに提供されているクラスに手を加えずに、必要なインタ…

第1章 Iterator - 増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門

というわけで、デザインパターンの復習。第1章のIteratorパターンから。 Iteratorパターンを使うメリットは、集合体の実装と、集合体から個体を取り出す動作を分離できること。 集合体がどんなふうに実装されていても、集合体用のIteratorが正しいかぎりは、…

『増補改訂版Java言語で学ぶデザインパターン入門』

会社の先輩が最近デザインパターンを復習してるので、マネしてこっそり復習することにした。あと最近、仕事のためにStrutsのコードを読んでいるので、そっちの理解を深めるためにも。先輩が復習してるのはGoF以外のパターンっぽいけど、自分はGoFから。学生…

画面のないプログラムを作る力が足りない

コンソールアプリケーションは、プログラムの基本中の基本だといわれる。それなら、私には基本が抜けている。そのことを今回強く感じた。これまで、学校でも仕事でも、Webアプリケーションばかり作ってきた。つまり、画面として結果が見えるプログラムは作る…