misc.

分散と並列計算は解こうとする問題領域が違うよのメモ

http://kuenishi.hatenadiary.jp/entry/2016/02/19/174254元ネタの記事について身近でも話題になりましたが、関連領域についてど素人なので、上の記事の内容を理解するために勝手に図解。冪等性ってスケールのためのものという認識だった。横っちょに書いた…

2015年4月から12月に会社ブログに書いた記事の振り返り

今年は勉強会やイベントにあまり参加しませんでした。そこで、1年の個人的な振り返りとして、いつものイベント参加の記録を書くのはやめて、4月以降に会社ブログに書いた記事を振り返ります。全部で43本、年間で51本でした。読んでくださった方に感謝です。 …

野火(小説)、野火(映画)

私の左半身は理解した。私はこれまで反省なく、草や木や動物を食べていたが、それ等は実は、死んだ人間よりも、食べてはいけなかったのである。生きているからである。 むかし文庫を読んだのですが、時間がたって同じ作者の『レイテ戦記』と混同している部分…

2015年3月に会社ブログに書いた記事と振り返り

4月も終わりですが、3月の振り返りを。3月はかなり長時間働いた。仕事を通してできることが増えていくのは楽しい。とはいえ、体がしんどいと頭もダメになるので、ほどほどにしたい。 リモートワークについて この頃から、「リモートワークは稼働時間が長くな…

2015年2月に会社ブログに書いた記事と、振り返り

最近日記を書いてないので、思い出したように振り返り。 ブログ 1本だけ書きました。 Jenkinsを導入したEC2インスタンスに常に同じ名前でアクセスする | Developers.IO Jenkins特に関係なかった。同僚の記事へのアンサーブログ 前職の某師から「同じドメイ…

人にタスクを手伝ってもらいたい時に提供すべき情報

タスクがあふれた時、同僚に助けてもらうには、どうすればよいか。逆に、どんな情報を提示してもらえば、同僚のタスクを引き受けやすいか。切羽詰まっている時には、こういうことを考える余裕がありません。だから平時に考えておかなければならないと思いま…

2015年1月に会社ブログに書いた記事と、振り返り

今の会社に入社して半年の区切りであるこの週末は、A型インフルエンザにかかって終日寝ていました。インフルエンザなんて、記憶にある限り最後にかかったのは阪神淡路大震災が起きた冬なので、20年ぶりに再会したことなります。そして、高熱さえ下がればもう…

会社ブログに2014年12月に書いた記事まとめ+裏話

今日は仕事始めでした。先月、2014年12月に会社ブログに書いた記事は、7本でした。 LDAPサーバにphpLDAPadminをインストールして疎通確認する | Developers.IO 誰か調べてブログに書いてーと社長が言っていたので、ボールを拾って書いた記事です。ディレク…

おせちの自作についての覚書き(2年目)

今年もおせちを作ったので、作業手順と反省点をメモしておきます。買い出しでは、昨年の日記が役に立ちました。材料はどれも前回とほぼ同じ値段で手に入りました。 おせちの自作についての覚書き - 虎塚(2014年) 日程と作ったもの 1日目(12月28日) 黒豆…

イベント参加の記録を図にしてみた(2014年版)

例年どおり、イベント参加という観点で自分の1年を振り返ります。 2013年版 今年はこんな感じでした。7月は有給休暇中で、興味のままにあちこち遊びにいって楽しみました。8月に転職してから3ヶ月ほどは、頭も体も仕事でいっぱいいっぱいでした。今年を振り…

2014年11月に会社ブログに書いた記事の振り返りと、得意分野の話

金曜日で仕事納めでした。ひとまず11月に会社ブログに書いた記事を振り返ります。 「AWS Black Belt Tech Webinar 2014 – Cost Explorer & AWS Trusted Advisor」レポート | Developers.IO Trusted Advisorは「もうAWS専門家はいりません」みたいな売り文句…

はてなスターで画面上の任意の文字列を選択してコメントする

先日の日記に事実無根のはてなスターコメントを id:nekop さんにつけられて、どうやるのこれと思っていたら、なぎせさんが教えてくれたのでメモ。MacOS 10.9.5、Firefox 33.1.1で確認。 1. Firefoxをインストールする。 $ brew cask install firefox ==> Dow…

2014年10月の振り返り、会社ブログに書いた記事とか

今月は日記を書いていなかったことに気づいたので、このタイミングで10月の振り返りをします。 台風 10月は台風が多かったですね。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getEl…

リダイレクト

新しい勤務先のブログに入社のご挨拶を書きました。 クラウドの一味になりました: クラスメソッドAWSチームに加わった虎塚です | DevelopersIO この先つまづくことが沢山あると思いますが、それらは今まで経験すらできなかった新しいつまづきであるはずです…

ymsr送別会へ行ってきた

土曜日、ymsr送別会へ行ってきた。やましろさんがその場にいる皆に愛されていたことが分かるイベントだった。送別会の概念が自分の中で覆るくらい、あるいは一周してしっくりくるくらい盛り上がっていた。参加した人から、「これ絶対頭おかしいですよね」と…

ymsr先生カイロ

明日の送別会で入場者に2個ずつ配られるそうです。使う用と保存用。天気予報によると凄く寒いようですが、ymsr先生の素敵な笑顔で暖まりましょう!!送別会には行けないけどカイロが欲しいという方は、今日のうちに主催者に連絡すれば取り置いてくれるらしい…

おせちの自作についての覚書き

年末におせちを作ったので、買ったものや作業手順、反省点をメモしておきます。昆布巻とかまぼこは市販品です。それ以外を作りました。 日程と作ったもの 深夜はゼルダをやっていたので、毎日昼過ぎまでグースカ寝ており、買出しも調理も昼過ぎから夜にかけ…

イベント参加の記録を図にしてみた(2013年版)

2012年版 毎年振り返っているので、今年も一応。こんな感じでした。過疎ってる……。参加するイベントを絞ることにはついに成功したものの、これでいいのか感があります。停滞?(追記)富山へぶりしゃぶを食べに行ったのが抜けてたので修正。白えびもおいしか…

メモをとるためのノート

今年は飛び石で夏休みを取ることにしました。2年ぶりに裁断機をDMMでレンタルし、書類や本を切ってはスキャンしています。(2年前に自炊祭りをした時の日記) 本をiPadで読む生活・その1 http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20110803/ipad 本をiPadで読む生活・…

7月に読んだ本

7月は技術書以外の本を数冊読んだので、なんとなく備忘にメモしておきます。 小野不由美『丕緒の鳥』 丕緒の鳥 (ひしょのとり) 十二国記 5 (新潮文庫)作者: 小野不由美,山田章博出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2013/06/26メディア: 文庫この商品を含むブロ…

IT技術者のgive and takeに関する記事紹介

定期的に話題になるIT技術者のgive and takeについて、自分の印象に残っている記事をまとめました。上から、10年前、2年前、1日前の文章のようです。 give & take http://mugiwara.jp/ki2/wifky.pl?p=MyPrinciple#p2 焼畑農業をやめるために---新卒準備カレ…

よいお年を

2012年もおしまいですね。更新の途絶えがちだった日記ですが、今年も変わらずコメント欄やTwitterで色々言ってくださった皆さま、ありがとうございました m(_ _)mはてなグラフで月ごとの日記の更新日数をつけているのですが、2012年は最弱でした。理由は、人…

イベント参加の記録を図にしてみた(2012年版)

このごく私的な振り返りは毎年やっていて、これで4回目です。つまり、社外の勉強会やイベントに行き始めて4年たちました。 2011年版 2010年版 2009年版 最初はそれぞれの勉強会に参加するきっかけをくれた人を記録しておきたくて始めたのですが、2年目以降は…

ネットワークスペシャリスト試験に受かっていました

IPAの情報処理技術者試験のネットワークスペシャリスト区分に合格しました。セキュスペの受験以来、3年ぶりに午前の知識問題と対面してヒヤヒヤしました。午後問題は解いていて面白かったです。試験勉強は、午後1の過去問題を1年分やっただけでした。日頃養…

ITIL V3 Foundation

仕事でシステムの運用フローやサービスデスクの業務フローを作っていたところ、ITIL Foundationの受験機会をもらえたので、受けてきました。 http://www.exin.com/JP/ja/exams/?exam=itil-v3-foundation この資格はどんな人に意味がありそうか 今回勉強した…

目grepとフォトリーディング

師匠にあたる人が、目grepと脳内debugについて語るのを聴いて、これは鍛えねばと思いました。また、にわかには信じがたいのですが、目grepの方が、脳内debugよりも簡単なのだそうです(ホントかなぁ)目grepは、フォトリーディングに近いそうです。なので、…

ブログについて考えること、2012年10月のスナップショット

id:E_Mattsan さんからのコメントで、「日誌を書くことは抽象化の訓練だ」という示唆に富むエントリを紹介していただきました。今年の残りは、日記をもう少しマメに(ただし、できるだけ短く)書いてみます。最近は、バカさをあまり喧伝すると、今後の転職に…

実装スキルと業務知識の習得のトレードオフ

実装スキルと業務知識を統合するために http://watanabek.cocolog-nifty.com/blog/2012/09/post-2e1c.html 業務システムの開発者にとっては、実装技術と業務知識のどちらもかけがえのないもので、両者の習得努力のバランスが大事 実装スキルと業務知識を統合…

思考のおもちゃ箱

2001年頃の井庭先生の文章だそうです。(読んだ) 第1回 未来をデザインする http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/papers/ToyBoxForThinking1.pdf 第2回 オブジェクト指向で世界を写し取る http://web.sfc.keio.ac.jp/~iba/papers/ToyBoxForThinking2.pdf 第3回 …

アップデート可能な製品に対する慣れを形成するための品質(のようなもの)

古い話だけど、次の話がTwitterでRTされてきて、ふと思ったことをメモ。 三木谷さん、不具合で騒いでるのは2000〜3000人だってよく言えるよな。旧来の製造業だと新人研修で「たとえ不良品が10万個に1個だったとしても、その1個を買った人にとって不良率は10…