分からないことの管理をどうするか(最近は、SimpleText)

最近、SimpleTextを使いはじめました。

現時点で5ファイルくらいを管理しているだけなので、ツールへの自分の評価はまだ確定していません。ただ、次の特徴は、とても気に入っています。

  • 操作がカンタンで、新たに覚えることがほとんどない
  • 画面の色とデザインもシンプルで、常時開いておいても視覚の邪魔にならない
  • Google認証を利用しているため、管理するべきパスワードが増えない

で、本題はそこではなく、使い方の話。

自分は、仕事中に分からない言葉や概念に出会った時、疑問をスタックしていくのに使っています。業務として調べる必然性がない(目の前のタスクの本筋から外れている)事項や、その場は軽く調べて乗り切ったけれど後でじっくり調べたい事項を、単語や2、3行のメモで、ぽんぽん放り込んでいます。

そしたら、なんと、1日平均5件くらい増えていくではないデスカ。これはヤバイ・・・調べるのが追いつかない。しかも、自分の知識不足の深刻さを突きつけられるわけで、なんか途方に暮れちゃいます。

まあ、そうもいっていられないので、こつこつ調べるしかないか。。。

おそらく、コの業界にいる限り、知らないことがなくなる日なんて、来ないでしょう。知らないことに対して興味を持てなくなる日は、もしかしたら、心が死んだら、来るかもしれないけども。で、忙しいエンジニアの皆さんは、知らないことを、どうやって管理し、どう優先順位付けをして、いつの間にどうやって調べたり習得したり、しているんでしょうか。興味あります。

って、なんか、ライフ八苦的なネタになっちゃうのかしらん。