2011-11-01から1ヶ月間の記事一覧

ストラウストラップのプログラミング入門(30) 19章「ベクタ、テンプレート、例外」

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は、第19章「ベクタ、テンプレート、例外」の19.4まで。ようやくHello, templateです。19章では、前章までに作成したvectorクラスをさらに拡張します。前半(18.2節まで)では、あるサイズのvectorを…

ストラウストラップのプログラミング入門(29) 18章「ベクタと配列」(続々)

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は、18章「ベクタと配列」の最後までです。 18.5.1「配列の要素へのポインタ」 少し前にC++では配列の添え字に負数を指定できると知り、何じゃそりゃと思っていたのですが、この章を読んで、使い道を…

メモ: JSON-java

githubサーフィンしてたら、Douglas Crockford先生のJavaでJSONを扱うための参考実装を見つけました。 https://github.com/douglascrockford/JSON-java 試しに使おうとしたらjarもビルドファイルもなかったので、書いたbuild.xmlをメモ。findjar(http://fin…

メモ: ベンチマークツール jvm-serializers

jvm-serializers https://github.com/eishay/jvm-serializers/wiki ツールメモ 兼 プチコードリーディングメモ。MessagePackのWikiを眺めていて知った、Javaのシリアライズ/デシリアライズのパフォーマンスを測定するツール。以前からあったTPC(Thrift-Prot…

ストラウストラップのプログラミング入門(28) 18章「ベクタと配列」(続)

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は、18章「ベクタと配列」18.3.2。間が開きましたが、前回の続きです。本は読み進めず、コンストラクタとデストラクタの動きを追っただけ。リハビリ・リハビリ。 前提となるコード p.573から引用しま…

ApacheまわりのメタクラウドAPI群

メタクラウドAPIとは 様々なクラウドサービスプロバイダが提供するAPIの違いを吸収するライブラリ。たとえば、仮想マシンのON/OFFは、ベンダーが違っても本質的にほぼ同質の振舞いだが、各ベンダー依存のAPIで実現されている。これらを抽象化するのがメタク…

ストラウストラップのプログラミング入門(27) 18章「ベクタと配列」

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は、18章「ベクタと配列」の18.3まで。前章のドリルで悩んでいたvectorのコピーについては、この章で本格的に扱われていました。ところで、ソ ラ ノートが他人事とは思えない今日この頃。あれほどの…

ストラウストラップのプログラミング入門(26) 17章「ベクタとフリーストア」

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。第17章「ベクタとフリーストア」です。この章から、第3部「データとアルゴリズム」に入りました。17〜19章では、ポインタを理解するために、vectorを再実装していきます。 読書メモ ポインタ 次の表は、…