2011-08-01から1ヶ月間の記事一覧

焦りの処方箋

自分から見るととても凄いエンジニアの方が、どこぞで悩んでいらしたので、ひとりごとを書いてみます*1。よく似た悩みにとらわれることが自分もあるので、自分に向けたつもりでもあります。・・・「上には上がいる」とか、「やってもやってもダメな気がして…

ストラウストラップのプログラミング入門(10) 第5章のつづき

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は、第5章の5.5から5.8まで。第5章のテーマは「エラー」。 印象に残ったところ エラーチェックの処理を書く場所 呼び出し側で描くか、呼び出される側で書くか、という問題。次の説明は、呼び出される…

インクリメント in ローカル変数、インスタンス変数、クラス変数の違い

Javaの前置インクリメントと後置インクリメントの内部実装を読みたい - 虎塚 Javaの前置・後置インクリメントの内部実装を読みたい・その2 - 虎塚 id:terazzoさんのブコメのおかげで、ひとまず、前置/後置インクリメント命令を定数化した箇所を見つけました…

わんくま勉強会の鈍器本(派生?)セッションだけUst視聴

わんくま同盟 東京勉強会 #62 http://www.wankuma.com/seminar/20110827tokyo62/ 次の発表だけ聴きました。 「『ストラウストラップのプログラミング入門』で語られなかったいくつかのこと」 http://www.slideshare.net/faithandbrave/bjarne-dont-speaking …

メモ: C++の言語仕様サイト

C++

探し中。 お勧めのC/C++言語仕様サイトhttp://okwave.jp/qa/q1874233.html 上のページの回答によると、JIS(http://www.jisc.go.jp/)で「X3014」を検索して読めばいいらしい。しかし、サイトを開くと、なぜかPDFが真っ白になってしまう。ダウンロードはでき…

ストラウストラップのプログラミング入門(9) 第5章

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。4章ドリルの続きを終えて、5章の5.4まで。 https://gist.github.com/1172140 前回書いた疑問は未解決だけど、考えるのに飽きてきたので、先に進むことにする。5章は、エラーがテーマ。コンパイラの気持ち…

ストラウストラップのプログラミング入門(7) 第4章ドリル(続)

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。第4章のドリル。前回はまってたドリルの続き。 ストラウストラップのプログラミング入門(6) 第4章ドリル(未完了) - 虎塚 4章 ドリル5(解決) 自分と同じ内容で困っている初心者の人を見つけた。 Howev…

ストラウストラップのプログラミング入門(8) 第4章ドリル(続々)

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。4章ドリルの続き。8が分からない。 ドリル8 単位のない値、または単位の表記が「無効」である値(y、yard、meter、km、gallonsなど)を拒否する。 前者=「単位のない値」を入力できなくて困ってる。whil…

Javaの前置・後置インクリメントの内部実装を読みたい・その2

先日書いたJavaの前置インクリメントと後置インクリメントの件について、id:Nagiseさんからヒントを頂きました。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) re…

ストラウストラップのプログラミング入門(6) 第4章ドリル(未完了)

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は4章のドリル。まだ終わってない。わからないことを2つメモする。 ドリル1 (ループを繰り返すたびに)2つのint型の値を読み取り、それらを表示するwhileループで構成されたプログラムを記述する。'…

Javaの前置インクリメントと後置インクリメントの内部実装を読みたい

id:E_Mattsanさんからコメントで教えていただいたページが面白いです。 More Effective C++ 第6回 http://blog.livedoor.jp/exiashio/archives/2514235.html C++の前置インクリメントと後置インクリメントの内部実装について書かれています。元ネタは、『新…

ストラウストラップのプログラミング入門(5) 第4章のつづき

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は4章の4.4から4章の最後まで。ドリルはまだ。if、switch、while、for、関数宣言など。あと、vectorをおぼえた。添え字アクセスはJavaの配列みたいだけど、可変長なんですね。エラーチェックしましょ…

ストラウストラップのプログラミング入門(4) 第3章ドリルと第4章

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は3章のドリルをやって、4章の4.3まで読んだ。 3章ドリル: お手紙生成プログラム。 https://gist.github.com/1157676 "try this"とドリルは、絶対に取り組めと書いてあるので素直にやっている。練習…

ストラウストラップのプログラミング入門(3) 第3章のつづき

C++

『ストラウストラップのプログラミング入門』を読む。今日は3章の終わりまで。ドリルはまだ。代入とか型の話とかが出てきた。ちょろっと引っかかったのは、以下。p.46 この簡単なプログラムを実行してみよう。続いて、doubleの代わりにintを読み取るように変…

本をiPadで読む生活・その4。本の電子化をすすめるための考え方

ジョジョ100冊の後、さらに約150冊の本を切り刻んだ。お世話になった裁断機は、OAクリーナーできれいに拭いて、今夜DMMに返送した。 本の電子化をすすめるための考え方5つ 数百冊の本を裁断している間に、本の電子化を正当化するための考え方をいくつか思い…

VCのリリースビルドとデバッグビルドの違い

C++

伊藤兎さんから昨日の日記(http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20110816/cpp)にコメント頂いたのをきっかけに、リリースビルドとデバッグビルドを自分が理解していないことに気づいたので、調べました。そのメモです。 C/C++ ビルドのリファレンス http://msd…

ストラウストラップのプログラミング入門(2) 第3章

C++

暑くてやる気が起きないので、『ストラウストラップのプログラミング入門』をだらだら読んでいる。第3章の3.4まで。一章分は一気に読み通すべしと書いてあった気がするけれども、無理はしない。分からないことがあるのでメモをする。といっても、言語の話で…

『ストラウストラップのプログラミング入門』

ふつりな(『ふつうのLinuxプログラミング』)を図書館に返して以来、やる気が減退していたので、あきらめて週末に買いに行きました。その際、予定になかったこの本も、つい一緒に買ってしまいました。ストラウストラップのプログラミング入門作者: ビャーネ…

本をiPadで読む生活・その3。裁断機がきた

iPadは月曜日に届いた。で、ついついお絵かきソフトをインストールしてしまい、すっかり腑抜けている。ラクガキする暇があったらコード読むって決めたのに・・・まあいいや、勉強もしよう。。。それはそうと、待ちに待った裁断機がきた。 その1 http://d.hat…

メモ: はてなハイクに画像をアップロードする方法

Q. はてなハイクに画像を投稿する方法は? A. 画像のURIを書く。 はてなfotolife(http://f.hatena.ne.jp/)にアップロードした画像を貼る方法は、次のページを参考に。 http://q.hatena.ne.jp/1226008524 画像のURIは、拡張子の後に「?」から始まるパラメー…

第7章 コーディング標準と規約 - 『Code Reading』

1、2年前、「技術書を読みながら考えたことを、クローズドなTwitterアカウントで延々つぶやく」という根暗なことを定期的にやっていました。ふと、あれをブログでやるとどんな感じになるんだろうと思ったので、実験的にやってみます。『Code Reading―オープ…

Twitterでの発言ポリシーと懺悔

Twitterの公開アカウントで、言わないように気をつけていることが3つあります。 個人情報 グチ 悪口 これは単なる個人のポリシーで、道徳的な観点というより、実利的な理由でそうしています。1は、過去記事のとおりです。http://d.hatena.ne.jp/torazuka/201…

メモ: Amazon Import/Exportのストレージデバイス要件

AWS

AWS Import/Export(日本語)http://aws.amazon.com/jp/importexport/ AWS Import/Exportは、ストレージをAmazonに郵送して、S3にデータを直接Import、Exportしてもらうサービスです。少し前にEBSへのImportにも対応しました。データ量によっては、インター…

『ウェブ時代をゆく』

これまでにネットでこの本に関する様々な書評を見てきた。でも、実際に自分が読むのは初めて。ウェブ時代をゆく ─いかに働き、いかに学ぶか (ちくま新書)作者: 梅田望夫出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2007/11/06メディア: 新書購入: 91人 クリック: 724…

本をiPadで読む生活・その2。ScanSnapがきた

表題どおりの生活を目指す日記。 その1 http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20110803/ipad 水曜夜に注文したiPad2は、深圳から発送されて、すでに国内に着いている。明日には家に届きそう。そうこうしてたら、先にScanSnapがやって来た。 今日やったこと ScanSn…

本をiPadで読む生活・その1

表題どおりの生活を目指す日記。電子書籍や自炊した本をiPadで読む生活をはじめようと思い、作業を開始しました。まずは、お買い物から。。。いまやインターネッツには先人のノウハウや所感がたくさん蓄積されていて、情弱には助かります。 なりゆき 自宅の…

「『新しいタイプの攻撃』の対策に向けた設計・運用ガイド」を読む

仕事から帰ってきてネットを見ていたら、IPAから新しいセキュリティの資料が出ていることに気づきました。 情報処理推進機構:情報セキュリティ:脆弱性対策:「『新しいタイプの攻撃』の対策に向けた設計・運用ガイド」を公開 http://www.ipa.go.jp/securit…