2010-09-01から1ヶ月間の記事一覧

『ソフトウェアライセンスの基礎知識』を読み中

先輩がお薦めだと言うので、『ソフトウェアライセンスの基礎知識』を読みはじめました。今、Chapter3のコピーレフトと派生ソフトウェアの話のあたり。驚いたのは、ライセンスについて分かりやすく解説しただけの本ではなかったこと。タイトルを聞いて、退屈…

今日もとほほ(C言語)

C

今日覚えたこと intとcharのサイズが等しい環境では、文字とEOFを比較してはいけない。 「(int、あるいは)EOFを返す関数」の戻り値とは比較してよいらしい。 FILE *fp; while(c != EOF){ c = getc(fp); // 色々 } は推奨されないということですか。 わから…

「何が問題を難しくしているか」を切り分ける

難しい問題に相対しても、沈着冷静、論理的に対処できる人に憧れます。そうなるには、感情に支配される前に、問題を難しくしている原因を切り分ける必要があるようです。 知識が足りなくて苦しい部分 扱うプロダクトの完成度が低いために苦労している部分 純…

C言語もわからないよ、とほほ

C

仕事でみているOSSのツールがCなのです。これまで気合いで読んでいたのですが、理解したいので、恥を捨てて入門することに。 最近覚えたこと コマンドライン引数の1つ目は、配列の2つ目の要素に入っている ファイルポインタを宣言する、取得する、という概念…

あなたとわたしをネットストーカーから守る七色の自戒

Twitterとか、ブログとか・・・気をつけてね、キヲツケテネ・・・ 基本心得 自分が個人情報をどの程度出しているかを自覚する 個々の情報は断片的でも、繋ぎ合わせると意味のある情報になることを意識する 自分の情報だけでなく、家族知人友人他人の情報を漏…

『UNIXシェルスクリプトコマンドブック 第2版』

2ヶ月くらい前から使い始めて、最近「良い本かも」と感じることが増えたのでメモ。シェルスクリプトを書くために役立つ細々とした知識が、常識レベルから解説されているのが嬉しい。「変数に値が入ってこなくても動くように書け、それにはこうしろ」とか、「…

メモ:awkで改行+複数行追記

先日のsedで改行する件の続きです。日記にブックマークコメントを頂きました。ありがとうございます。 awk '/#hoge=0/,/^#/{print $0"\nhoge=1\nmoga=2";getline}1' じゃ変だしなぁ。 はてなブックマーク - Roccoのブックマーク / 2010年9月23日 この方法で…

疑問メモ:シェルで改行+複数行追記

疑問メモ。シェルの置換について。こういうtextファイルがあったとして、 #hogeりたければ値を設定。 #hoge=0 # # それをこんなふうにしたいとき。 #hogeりたければ値を設定。 #hoge=0 hoge=1 moga=2 # # つまり、最初にあった「#hoge=0」行を消さずに、改行…

『図解 64ビットがわかる』

以前、きしださんがブログで紹介されていた『64ビットがわかる』という本を読みました。面白かったー。きしださん、ありがとうございます。図解 64ビットがわかる (図解 知りたい!テクノロジー)作者: 大原雄介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/04/13…

メモ:Fedora 13 英語環境で日本語入力

言語を英語に設定した Fedora 13 で、日本語入力をしたり、Webブラウザで日本語を表示したりする方法をメモ。 方法 IMプラットフォームのSCIMをインストールし、SCIM上で日本語入力システムを選択する。 詳細 (1)SCIMをインストールする scim-lang-japanes…

マルチブートの失敗でUbuntuが起動しなくなった時の対処

状況 Windows XP と Ubuntu のデュアルブートマシンに、追加で Fedora をインストールした。 その結果、起動時のメニューで Windows XP と Fedora を選ぶとOSが起動するが、Ubuntu を選ぶと次のエラーが出て起動しなくなった。 Error 13: Invalid or unsuppo…

メモ:自宅の環境を再構築中・その3

プライマリに放置していた20GBのパーティションを一旦消した。 未割当の領域も使って、改めて40GBのパーティションを切った。ext4でフォーマット。 Fedoraをインストールした。 これでトリプルブートにできたかと思いきや、既存のUbuntuが立ち上がらなくなっ…

ラクガキ・ぬことEclipseたん

そろそろ秋。

IPAの「高信頼化ソフトウェアのための開発手法ガイドブック」

IPAが今週発表した「高信頼化ソフトウェアのための開発手法ガイドブック−予防と検証の事例を中心に−」が、よいカンジだと思ったので、メモ。「システムを開発する際に気をつけるべき項目とは何か」は、非機能要求仕様定義ガイドライン(日本情報システム・ユ…

ダメダメSQL文をいつ見つけるべきか

ある研修の講師をされている方から、ある会社の事例として次のような話を聞き、結論に???となったのでメモ。 システムの運用が開始されてしばらくしてから、夜間バッチの性能が想定よりも低いことが分かった。ついに、規定の処理時間内にバッチ実行が終わ…

『TCP/IP入門 第2版』

『TCP/IP入門 第2版 (ネットワーキング入門)』を読み始めました。同名の本が他にもありそうですが、吉田茂樹さんという方が書かれた本です。このシリーズは、たしか2冊目のルーティング本が、名著といわれていたような?とっても読みやすいんだけど、読んで…

メモ:Lynx

ちょっと出先で使うので、家で先にテスト。インストール。 sudo yum install lynx 「g」でURL入力モード、「Q」で終了。リンクアンカー上で右矢印キーでEnterに同じ。左矢印で戻る。OK、OK。使いこなすのはムリそうだけど、接続確認用だからまあヨシ。 lynx-…

『3分間 ネットワーク 基礎講座』読了

3分間 ネットワーク 基礎講座作者: 網野衛二出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/11/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 49回この商品を含むブログ (26件) を見るレイヤ3、4あたりの説明が、分かりやすかった。ARPとかNATとかNAPT…

『デーモン君のソース探検』

読んでます。面白いです。デーモン君のソース探検―BSDのソースコードを探る冒険者たちのための手引き書 (BSD magazine Books)作者: 氷山素子出版社/メーカー: アスキー発売日: 2004/02メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 184回この商品を含むブログ (29件)…

分からないことの管理をどうするか(最近は、SimpleText)

最近、SimpleTextを使いはじめました。現時点で5ファイルくらいを管理しているだけなので、ツールへの自分の評価はまだ確定していません。ただ、次の特徴は、とても気に入っています。 操作がカンタンで、新たに覚えることがほとんどない 画面の色とデザイン…

メモ:検証作業で踏むべき手順

要は、あわてなさんな、考えなはれってことなんだよね、たぶん。 落ち着く 記録できるものをすべて記録する 各レイヤのセキュリティログ、アクセスログ、エラーログ、設定ファイル パッケージ/アプリケーション/ツールのインストールログ、ビルドログ、設定…

『3分間 ネットワーク 基礎講座』

『3分間 ネットワーク 基礎講座』を今日から読んでいて、いま半分くらい。わかりやすい。ただ、内容のレベルは、ちょっとやさしすぎるかも。(マスタリングTCP/IP入門編よりも、ずっとやさしい)対話式だけど、気張らない掛け合いなので、読んでいて耐え難い…

第6回 ふつうのHaskellプログラミング読書会へ行ってきた

土曜日、第6回 ふつうのHaskellプログラミング読書会へ行ってきました。 今回の範囲 9章 型と型クラス 型と型コンストラクタに同じ名前を使うことが推奨されている セレクタを使っておくと、あとから内部実装を変えられるので、うれしい OOっぽいと思った。…

日記には楽しいことを書こうと思った

「ネガティブはネガティブを引き寄せる」とは、尊敬する先輩の言葉。少し前に見かけたのだけど、時間をおいて、じわじわ共感している。というわけで、日記からネガティブな記事を消してみました。