2011-01-01から1ヶ月間の記事一覧

面倒ならchar型を使わなくてもよい

ちょろちょろTopCoder過去問を解く。先にSRM321 div2 (250)をやったのですが、問題の文意を誤解して2時間くらい悩みました(愚かすぎる)。文字列Xから文字列Yを含む塊を重複を許して数え上げるとかどーとかいう操作が苦手です。慣れたい。 SRM329 div2 (250…

Webアプリケーションのサービスクラスとは何か

「JSP、サーブレット、サービス、DAO、DTOといった構成のアプリケーションにおけるサービスクラスとは何か」、という問いに自分なりの答えを出すのが、今日の宿題です。 自分の解答 ※注意: 以下の文章は言い切り形式で書いていますが、間違っているかもしれ…

『一番やさしいJSP&サーブレット入門塾』

ああだこうだ言いつつも、『一番やさしいJSP&サーブレット入門塾』を6年ぶりに再読しました。# 第2版が出ています。あれ?と思う記述も時々ありますが、やはり分かりやすい本だと思います。何でもコードで解説されてるし。勉強になりました。というわけで、J…

過去問はじめて解いた

TopCoderの過去問を初めて解きました。プログラミングの勉強になると聞いて気になっていたのですが、解けなかったら情けないな〜と思って尻込みしていました。…が、やりもせずにできないと嘆くのはどうかと思い、やってみることに。 SRM305 div2 (250) 問題 …

技術が生まれた背景を知るということ

「Software Design」2011年2月号の「Linuxを正しく理解するためのディストリビューションの今と成り立ち」という特集に、こんなカンジのことが書いてありました。いわく、パッケージ管理ツールのRPM系、deb系という括りでディストリビューションを語るのは乱…

メモ:GAEのModelクラスの重複

土曜の日記に書いた疑問に、shin1ogawaさんが答えてくださいました。(ありがとうございます!) http://friendfeed.com/shin1ogawa/6c0a6d04/hello-slim3 なるほど。(とうひょうじょのように)速度は求めないけど、継承ツリーを持ち込むほど大層なこともし…

Hello Slim3をしてきました

GAE/Jの初心者向けセミナーへ行って、Hello GAE、Hello Slim3をしてきました。GAE/Jは1年前にbotを作ろうとして以来、Slim3はまったくの初めてでした。講師のshin1ogawaさんの解説が丁寧でわかりやすく、初心者でもついていくことができました。Slim3での開…

『JUnit イン・アクション』Part1のメモ

三連休なので『テスト駆動開発入門』を写経しよかなと思ったのだけど、JUnitの知識が残念なレベルなので、先に『JUnitイン・アクション』から。このへんを目的に、写経しつつPart1まで読みました。 JUnitの使い方と仕組みを基本から理解する 『テスト駆動開…

サーバーサイドJavaの知識が足りない・・・

と新年早々に実感して、詰め込み中。。粒度がごっちゃだけど、理解したいことについてメモ。 パフォーマンスをあげるために共有して良いものと、そうでないもの、またその方法 特に、DB接続を共有する場合の排他制御の例アレコレ いま使用しているDB接続マネ…

メモ:JREとアタッチコードのバージョンを合わせる件(追記)

昨日、OS組込みJDKと同じバージョンのOpenJDKをビルドし直したのは、Javaプログラムの実行時のJREとして、OS組込みJDKを指定していたためです。当然、実行時のJREを変更すれば、ビルドし直す必要はありませんでした。…という当たり前のことにビルド終わって…

クラスパス設定のコード in JDK

Javaアプリケーションの実行時に、クラスパスに何も指定しない場合は、カレントディレクトリが初期値として設定されます。何かを指定した場合は、初期値が上書きされるため、クラスパスにカレントディレクトリを含めたいならば明示的に記述する必要がありま…

メモ:OpenJDK 6 b17をFedora13でビルドする

そんなこんなで、Fedora13でビルドをやり直しました。 ビルド対象 OpenJDK 6 Build b17 ダウンロードは、http://download.java.net/openjdk/jdk6/promoted/b17/から。 Fedora 13 Kernel Linux 2.6.33.3-85.fc13.x86_64 GNOME 2.30.0 VirtualBox(メモリ512MB…

続・makeアレコレ。via OpenJDK's Makefile

OpenJDKのMakefileを確認するタスクの続き。Makefileを読んでいたけれど、改めて見たらMakefileが400コくらいある…さすがに回り道すぎるので、クラスロード時に実行されるクラス群が、大体rt.jarに含まれることを先に確認しました。sun.misc.VM.classあたり…

作業ログ:バージョンを合わせるためにビルドやり直す。

Fedoraに組込みのOpenJDK(ソースなし)を使って、JavaのコードをEclipse上でデバッグ実行し、動きを見ようとしています。その際、実行に使われるjarには、ソースコードをアタッチしておきます。つまり、組込みのOpenJDKと、ソースからビルドしたJDKは、バー…

makeアレコレ。via OpenJDK

ひとまずMakefileを読みます。makeをよく知らないので勉強しつつ やりたいこと クラスロードでVM.classやLauncher.classが使われるのは分かったけれど、コードを読むためにアタッチするjarに確信が持てないので、これらをビルドしているスクリプトを特定する…

メモ:JD-Eclipse

櫻庭さんの記事でJavaデコンパイラJDを知り、初めて使ってみました。JD-EclipseというEclipseプラグインがあったので、インストール。 http://java.decompiler.free.fr/jd-eclipse/update デバッグ実行中、ソースコードをアタッチしてないclassに入った時に…