2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

Hadoopモデリング座談会(第5回)へ行ってきました

第5回とのことですが、自分は初めて参加しました。そもそもHadoopとタイトルにつくイベントへ行ったのは、初めてでした。これまで遠巻きに見ていましたが、何か、色々あって参加することに。 zusaar.com -&nbspzusaar リソースおよび情報 2011/06/29_Hadoop…

「The C Preprocessor」よんだ

C

The C Preprocessor なんで今まで読んでないのかと。プリプロセッサについて悩んだことのある話が、何から何まで書いてありました。(当たり前) #include はシステムファイル、#include "filename" はユーザファイル ヘッダファイルの重複読み込みを防ぐた…

cppコマンドを使って定義済みマクロの一覧を得る

C

cpp(Cプリプロセッサ)コマンドについて学んだのでメモ。Cコンパイラが内部で起動するプリプロセッサですが、単体で実行することもできます。・・・でも、たぶん、あまりしないのかも? $ which cpp /usr/bin/cpp Invoking the C Preprocessor 色々オプショ…

偽者に気をつける

プログラミングが趣味と口で言いつつ、コードを書かない人間は、実装者に取り入りたいだけのマネージャかマネージャ候補生である。これは老若男女を問わない。顔を立てつつ、関わり合いを全力で避けねばならない。

モヒカンが怖くなくなるたった一つの方法

モヒカンを怖がってちゃダメだ!!やつらと同じ切れ味のマサカリを一刻も早く手に入れるんだ。そして、そいつを自分に向かって投げるんだ。投げ続けるんだ。必要なのは、それだけだ。

1年が半分終わりつつある!YABAI! というわけで、ネタをpost.これらは4月からの3ヶ月で気づいたことであり、日々の自戒であります。

未解決メモ: Fedora 15のサウンド設定でハマってる

悔しいのでメモ。Fedora 15 on ThinkPad で音が出ません。[Sound Settings]の[Hardware]タブを見ると、「Internal Audio Analog Stereo Duplex」が選択されている状態なんだけど、ウンともスンともいわない。 参考 MODEROOM - Day Scanner »Day Scanner»…

メモ: ControlキーとCaps Lockキーの入替え on Fedora 15

[System Settings]→[Region and Language]→[Layouts]タブ に移動して、[Options]ボタンをクリック 「Ctrl key position」のツリーを開いて、「Swap Ctrl and Caps Lock」にチェックを入れる Fedora 13では、[System] → [Preferences] → [Keyboa…

メモ: ssh-keysignはHostbased認証を使うときのみsetuidする

鍵交換方式でSSHを使うなら、ssh-agentもssh-keysignも有効にしておく必要があります。 作業メモ: setuid/setgidされているコマンドを見てみる - 虎塚 ・・・などと書いたのだけれども、調べたらUSO-800だったので、訂正します。 ssh-keysignは、ユーザ認証…

メモ: alternativesコマンドの動き

コマンド切り替えのためのコマンド・alternativesについての覚え書き。alternativesに登録されたもののうち、最も高いpriority値を持つプログラムが、update-alternativesコマンドを使った際に自動で選択される。 例として想定する作業 OpenJDKがインストー…

作業メモ: setuid/setgidされているコマンドを見てみる

Linuxサーバを堅牢化する方法のひとつに、「余計なsetuidやsetgidを無効にする」というのがあります。rootが不正利用されたときの危険性を減らすためです。 サーバを構築する際には、常にその用途を心にとどめておき、それに応じてシステムを構築します。可…

マウスなしで図が描ける!blockdiagに惚れました

(追記) s/Blockdiag/blockdiag/g だそうです(参考)。失礼しました。 日曜の昼間にTwitterを眺めていたら、次の資料が流れていきました。 ドキュメンテーションを加速するストレスフリーの作図ツール『blockdiag』 jus2011年6月勉強会 blockdiagという図…

「Building and Installing the X Window System R6.3」よんだ

読んで、自分に関係ありそうなところだけ、暫定的に和訳したので、貼っておく。 Building and Installing the X Window System R6.3の暫定和訳 · GitHub ポイント ビルドは、ソースディレクトリではなく、ビルドディレクトリで行う そのためにlndirあるいはm…

CloudStackウォッチ

昨夜のhbstudy#24。 第24回: OpenStack / CloudStack祭り!! [共催: 日本OpenStackユーザー会/日本CloudStackユーザー会] hbstudy#24 : ATND どんな話があったんだろう。行きたかった。仕事がhogeして、直前でキャンセルしてしまいました(すみません、す…

疑問メモ: ビルドするGCCのバージョン

X 6.3では、使用するgccのバージョンに合わせて設定ファイルを編集してから、ビルドを実行します。具体的には、gccバージョン1を使うなら、site.defファイルのHasGccSetをYESに、gccバージョン2を使うならHasGcc2をYESにします。えっ。1? 2? なにそれこわ…

メモ: lndirコマンド

ひと月前の作業を再開。 xmkmfとimakeによるMakefile生成 - 虎塚 Xをビルドしようとしています。ソースコードについてくる「Building and Installing the X Window System」というマニュアルを読むと、"1台以上のマシンでビルドするときは、lndirを実行して…

「コードを読め」「はてなーたれ」と師匠は言った。さて。

1年前も、ブログをどう続けていくかを自発的に考えました。 未熟な技術者としてブログの使い方を考え直す - 虎塚 その時は、次の3つのことを思っていました。 アウトプット必要 質より量でいい(逆がムリなら、そうするしかない) 恥をかくのは大事 それで、…

OpenSSH 5.8のビルドとインストール on Fedora

普段使っているツールをもっと理解しようと思い、OpenSSHを触ってみました。といっても、今日のメモは、ツールを入手して使える状態にするところまでですが。以下は、自分向けのまとめ。# 誤解や、方法が間違っているところがあれば、指摘を頂けると嬉しいで…

メモ: Fedora 15 で日本語入力(iBus)

Fedora 15を言語設定=英語で使いつつ、日本語入力を有効にする方法のメモ。今までSCIMを使ってきましたが、2年も前からiBusがデフォルトの入力メソッドであると知ったので、使うことにしました。 Google Code Archive - Long-term storage for Google Code P…

メモ: ThinkPadのトラックポイントと中央ボタンによるスクロールの有効化 on Fedora

Windows XPがプリインストールされていたThinkPadに、Fedora 15を入れて使っています。XPのときは、TrackPointとUltraNavの中央ボタンを同時に使うことで画面スクロールができましたが、Fedoraにすると効かなくなりました。検索したらカンタンに解決したので…

『プロのための Linuxシステム構築・運用技術』

Linuxの入門書は色々とつまみ食いをしてきたけれど、最近読んだこれが非常に良い本だと感じたので、メモ。プロのための Linuxシステム構築・運用技術 (Software Design plus)作者: 中井悦司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2010/12/22メディア: 大型本購…

メモ: JDK1.1とJDK1.2のArrayクラスの違い

1つ前の記事の一部に、某方面から指摘を頂いたので、訂正しておきます。シリアルバージョンUIDの計算中に、対象クラスのインタフェースを取得して、名前やシグネチャを利用します。その処理が、Arrayクラスの場合に、スキップされている点についてです。 3.…

デフォルトのシリアルバージョンUIDを作成するコードを読んでみる

ダイチャンさんが、ブログでJavaのシリアルバージョンUIDの話をされていて、最後の一文が自分も気になったので調べました。 ランタイムが未定義のserialVersionUIDにどんな値を割り当ててるのか、見る方法は分からなかった。誰か知ってますか? Serializable…