2010-01-01から1年間の記事一覧

VirtualBox Guest Additionsインストール後にFedora 9がテキストモードになる

Xはもちろんインストール済みで、/etc/inittab でデフォルトのrunlevelを5(グラフィックモード)にしているにもかかわらず、Guest Additionsを入れた後、ログイン時に強制的にテキストモードになります。リブートすると、ゲストのログイン画面で点滅が起き…

犬でいることを目的にしない

「傘をひらいて、空を」さんの「私たちが犬だったころ」を読んで、今年一番考え方が変わったのはこのへんだなぁと思いました。一人前になるまで犬でいる、と言って、犬でいることを目的化するようなところがあったのですが、無意味だし、むしろ弊害があると…

よいお年を

今年もお世話になりました。ありがとうございました。この日記は、来年も変わらずこんな感じだと思いますが、もしよろしければ、またよろしくお願いします。よいお年を :-)

メモ:OpenJDK 6 のビルド手順

OpenJDKをビルドしたので、手順をメモしておきます。クラスローダを理解するために読んでみることにしました。じつは先週、クラスローダの仕組みを知らないせいで先輩に迷惑をかけ、「正月休みにOpenJDKのコード読んで、1行1行ブログで説明しろ」と言い渡さ…

メモ:古いバージョンのFedoraのダウンロード先

old Fedoraは、こちらから。分からなくて探してしまった。 Index of /pub/archive/fedora/linux/releases

Wiresharkを使ってみる

出入りするパケットは全部監視しろってじっちゃがいってた。…んだけど、よくわからないのでひとまず家で試しました、という自分用のメモです。 やりたいこと (単純に)生のパケットを見る 開発中のアプリがネットワークに接続している時のパケット流量を知…

勉強会参加の記録を図にしてみた(2010年版)

今年も一年間のイベント参加記録を図にしてみました。(去年の分)# ナニカが落下しているのは、「Javaのことまだまだ分かってないなー」という悲しみを表そうとしただけで、他意はアリマセン2009年よりも自分が意図した方向に進めるようになりました。今年…

メモ:Fedora 13(英語設定)で日本語入力・その2

Fedora 13 英語環境メモ:Fedora 13 英語環境で日本語入力で設定したつもりだったけど、日本語表示の設定しかしてなかった。。。日本語入力の設定もSCIMで行う。次のページが参考になりました。 Fedora 10 日本語入力の設定 - サトルサトラレ

疑問メモ:makeのダウングレード方法

Fedora 13 のデフォルトにはmake 3.81が入っていますが、3.80を使いたかったので、make-3.80.tar.gz を落としてきてインストールしようとしました。が、./configure、make、sudo make install して成功しても、make -versionで出てくるのは3.81のまま。どう…

メモ:OpenMotifをインストールしたい

OpneMotifをインストールしようと試行錯誤していたけど、そもそもFedora13がOpenMotif2.3.3のaveilable platformに含まれていなかった。やってしまった。以下、OSを選び直してから再試行する際の参考用に… X11/以下のナニカがなくて怒られる場合 [SOLVED] So…

『達人プログラマー』第8章のMorning Bee

先月から実施していた『達人プログラマー』のMorning Bee(早朝読書会)が終わりました。全5回でした。りょーさん&こんぴろさん、どうもありがとうございました。振り返ろうと思ったんだけど、アレ・・・第1回のことしか日記に書いてない・・・ラストなので…

VCのコンパイル設定など(C学習中)

C

『Code Reading』第2章を読んだり写して動かしたりしつつ、覚えたこととかワカランこととかメモ。環境:Visual C++ 2010 Express __Pマクロの意味 Pマクロは、ANSI以前のコンパイラ向けの関数宣言。 参考:http://ogawa.s18.xrea.com/tdiary/20031211.html#p…

忘年会の余談というか、何というか、何ともはや。

これまで、Java系勉強会にせっせと参加しながらも、特定のコミュニティ、たとえば、java-jaを避ける、という行動を続けてきましたが、今回忘年会に誘ってもらったおかげで、謎の敷居を越えることができました。# 重ね重ねありがとうございます。>さぼてんさ…

java-ja忘年会へ行ってきました

java-ja忘年会と、ハンターじゃないクラスタの二次会へ行ってきました。ハンターでもそうでなくても、お酒を飲んでも飲まなくても、Javaを書いてても書いてなくても、なにも問題ないことが初参加でも分かるくらい、多様性に満ちた忘年会でした。楽しかったで…

Mavenメモ

jar探索サイト MvnRepository 最近はココ。Maven、Ivy、Grape、Buildr。ベンリ。 jarvana Maven、Ivy。 findJAR 幸せリポジトリ Maven Getting Started - Developers |JBoss Developer JAFのactivationとか、google-collectのスナップショットとか、ちゃんと…

メモ:Mavenのローカルリポジトリの場所を変更してWARNING

Maven弱者メモ [WARNING] repository metadata for: 'org.apache.maven.plugins' could not be retri eved from repository: central due to an error: Error transferring file: Connecti on refused: connect MavenのローカルリポジトリをCドライブから別…

diconエディタ

diconファイルのtypoで疲れて、ふと思い出してEclipse 3.6にKijimunaを入れてみた。以前使った時、もっと入力補完をしてくれた記憶があるのだけど、そうでもない感じ。と思ったら、これってEclipse3.3用だったんですね。新規作成できないのもバージョン間差…

TDDに入門した。一番良いのを写す。(続々々)

WEB DBPRESS vol.35の写経の続き。第7章。設計が変わったときにテストコードをどう追随させるか、という会話を昨日会社でしたばかりだったので、テストの資産価値の話が出てきて、おぉ、と思いました。考え方が逆なんですね。テストを追随させるんじゃなくて…

Trac Lightning3.0.2にHud美さんが同梱されました

ついでにPersonaプラグインとHud美さんを導入 リリース trac-lightning 3.0.2 - Trac Lightning - OSDN ※ダウンロードはTrac Lightning プロジェクト日本語トップページ - OSDNから最新版をどうぞ。うれしいです。いつかもっとソフトウェアエンジニアリング…

『改訂第2版 要求を仕様化する技術・表現する技術』

読みはじめました。要求やら要件やらの領域は高度に抽象的な内容を扱うため難しく、また書籍の良し悪しを判断することも難しいです。そのような認識(偏見?)から日頃手が出ないのですが、先輩2人から別々のタイミングでこの本を勧められたので、良書と信じ…

jiemamy-commonsのテストコードを読もうかと

daisuke-mさんから「jiemamy-commonsというパッケージでは、ユニットテストをかなりちゃんと書いてあるよ」と教えてもらったので、読むことにしました。 目的 単体テストの勉強。次のことを考えながら読む。 テストセットとして管理されている各単体テストの…

jQueryを使いたい

jQueryライブラリを使いたい → 使ってみたけど動かない → そもそもJSを書いたことがないのでデバッグできない → やばい(いまここ) http://kappa.boy.jp/work/samples/ 上のサイトを見ながら練習します・・・いずれ必要になると思いつつ、ずっと逃げていま…

TDDに入門した。一番良いのを写す。(続々)

WEB+DB PRESS vol.35 の写経の続き。今日は第6章で、モックとDIの話題でした。S2フレームワークのMockInterceptorが凄く便利だと知りました。恥ずかしながら、モックを使ったユニットテストと聞いて想像していたのは、DIで差し挟むモックではない旧来のモノ…

メモ:日本語メソッド名の行で突然エラーになる(Maven)

状況 Maven使用時、さっきまでビルドできていたプログラムが、急にビルドできなくなった。日本語を使用したテストメソッド名の行で、「hogehogeは不正な文字です」というエラーが出る。 環境 Windows 7 (64bit) JDK 1.6.0_20 Maven 2.2.1 (r801777) Eclipse…

TDDに入門した。一番いいのを写す。(続)

昨日に続き、『WEB+DB PRESS Vol.35』の写経。今日は第4章と第5章です。例外のテストの書き方が分かりました。また、仮実装を行う三角測量と、仮実装を行わない明白な実装を知りました。テストメソッドと機能を実装したメソッドは、かならずしも1対1ではない…

TDDに入門した。一番いいのを写す。

『WEB+DB PRESS Vol.35』の写経をはじめました。今日は第3章まで。機能を追加する前にテストを書くことに、まだ慣れません。何となく、機能を先に書く方法は、処理そのものに集中している感じ。それに対して、テストを先に書く方法は、出力に集中している感…

『達人プログラマー』第1、2章のMorning Bee

読もう読もうと言っていた黒い方の『達人プログラマー』。重厚な表紙から、達人とプログラマのANDを取れる人向けな空気を感じて、腰が引けていましたが、ようやく読むことに。あまのりょーさんにお誘いいただいて、りょーさん&こんぴろさんとのMorning Bee…

文字種判別とかアドレスの参照とか(C学習中)

C

今日覚えたこと 文字種判別の関数いろいろ 制御文字: iscntrl 空白文字を含む表示文字: isprint 空白文字を含まない表示文字: isgraph 10進数字: isdigit 16進数字: isxdigit 英大文字; isupper 英小文字: islower 英数字: isalnum 英数字でも空白でもない表…

ファイルスコープとブロックスコープ(C入門中)

C

今日覚えたこと ファイルスコープ 関数の外で宣言した変数は、ファイル内のすべての関数から参照できる C言語らしい概念。ファイルスコープに相当するものは、Javaにはない(ハズ) 内部有効範囲の変数が、外部有効範囲の変数を隠す ファイルスコープで変数h…

『構造化分析とシステム仕様』読み始める

フローチャートやっぱムズイなぁと思い、「構造化 プログラム」とかでググっていたら、この本が出てきた。読もう。(適当)まずは、機能を適切にモジュール分割できるようになるのが目標。ついでに、DFDを学んだことがないので、書けるようになるといいなあ…