OOSC

OOSC 4章 再利用性へのアプローチ

先日、4章「再利用性へのアプローチ」まで読んだので、読み返しつつメモします。 4.1 4.1は、再利用性がなぜ大事かという話。再利用性は、消費者(再利用可能なモジュールを使う人)の側からの視点と、生産者(再利用可能なモジュールを作る人)の側からの視…

OOSC 3章 演習問題E3.1 Javaはモジュール性の基準と原則をどの程度満たすか

OOSC読書つづき。昨日は3章まで読んで、演習問題E3.1(p.82)について会話したので、そのメモを書きます。その節はありがとうございます m(_ _)m >身近な方 E3.1 プログラミング言語のモジュール性どのプログラミング言語でもいいから良く知っている言語の…

OOSC 1、2章

DDDを理解するためにOOSCを読み直すことにしたので、自分宛に感想や連想をメモしていきます。今日は、1章と2章。 正確さと機能性を区別する この本が外的品質要因で最も重要なものとする「正確さ」(p.4)は、「機能性」とは別の性質である。自分は両者を混…

オブジェクト指向入門に再入門した

ふと気が向いて、今日からOOSC-2を読みはじめました。実は、訳書の第2版が出た直後に流し読みはしたのですが、身についているとは言いがたいです(流し読みで済ませた時点で殴られそうな話ですが……)。OOについて理解が足りないことは、たとえば、こんな日常…