メモ: MacOSを10.9から10.10.1に上げた
私用のMac OSをようやく10.9から10.10.1(Yosemite)にアップグレードしました。仕事用のマシンはまだ上げていません。
作業前にTime Machineでバックアップを取得しました。また、Homebrewを最新にしてからOSをアップグレードせよと昔の人がいっていたので、従いました。
どうやら、Yosemiteにする前にhomebrewを最新版にしておけば何事も問題なかったようです。
homebrewユーザーがYosemiteにアプグレしたらbrewコマンドが使えなくなった問題解決法 - いろいろ研究所
拝承。
% brew update % brew upgrade % brew cask cleanup % for c in `brew cask list`; do ! brew cask info $c | grep -qF "Not installed" || brew cask install $c; done
最後のワンライナーはこちらを参考にしました。
10.10.1に上げても、次の記事のようにユーザー辞書が消えたりはしませんでした。
Adobe Creative Cloudや12年もののワコムペンタブレットもまともに動きました。今年も雑コラを作っていけそうです。