2010-01-01から1年間の記事一覧

『UNIXシェルスクリプトコマンドブック 第2版』

2ヶ月くらい前から使い始めて、最近「良い本かも」と感じることが増えたのでメモ。シェルスクリプトを書くために役立つ細々とした知識が、常識レベルから解説されているのが嬉しい。「変数に値が入ってこなくても動くように書け、それにはこうしろ」とか、「…

メモ:awkで改行+複数行追記

先日のsedで改行する件の続きです。日記にブックマークコメントを頂きました。ありがとうございます。 awk '/#hoge=0/,/^#/{print $0"\nhoge=1\nmoga=2";getline}1' じゃ変だしなぁ。 はてなブックマーク - Roccoのブックマーク / 2010年9月23日 この方法で…

疑問メモ:シェルで改行+複数行追記

疑問メモ。シェルの置換について。こういうtextファイルがあったとして、 #hogeりたければ値を設定。 #hoge=0 # # それをこんなふうにしたいとき。 #hogeりたければ値を設定。 #hoge=0 hoge=1 moga=2 # # つまり、最初にあった「#hoge=0」行を消さずに、改行…

『図解 64ビットがわかる』

以前、きしださんがブログで紹介されていた『64ビットがわかる』という本を読みました。面白かったー。きしださん、ありがとうございます。図解 64ビットがわかる (図解 知りたい!テクノロジー)作者: 大原雄介出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2006/04/13…

メモ:Fedora 13 英語環境で日本語入力

言語を英語に設定した Fedora 13 で、日本語入力をしたり、Webブラウザで日本語を表示したりする方法をメモ。 方法 IMプラットフォームのSCIMをインストールし、SCIM上で日本語入力システムを選択する。 詳細 (1)SCIMをインストールする scim-lang-japanes…

マルチブートの失敗でUbuntuが起動しなくなった時の対処

状況 Windows XP と Ubuntu のデュアルブートマシンに、追加で Fedora をインストールした。 その結果、起動時のメニューで Windows XP と Fedora を選ぶとOSが起動するが、Ubuntu を選ぶと次のエラーが出て起動しなくなった。 Error 13: Invalid or unsuppo…

メモ:自宅の環境を再構築中・その3

プライマリに放置していた20GBのパーティションを一旦消した。 未割当の領域も使って、改めて40GBのパーティションを切った。ext4でフォーマット。 Fedoraをインストールした。 これでトリプルブートにできたかと思いきや、既存のUbuntuが立ち上がらなくなっ…

ラクガキ・ぬことEclipseたん

そろそろ秋。

IPAの「高信頼化ソフトウェアのための開発手法ガイドブック」

IPAが今週発表した「高信頼化ソフトウェアのための開発手法ガイドブック−予防と検証の事例を中心に−」が、よいカンジだと思ったので、メモ。「システムを開発する際に気をつけるべき項目とは何か」は、非機能要求仕様定義ガイドライン(日本情報システム・ユ…

ダメダメSQL文をいつ見つけるべきか

ある研修の講師をされている方から、ある会社の事例として次のような話を聞き、結論に???となったのでメモ。 システムの運用が開始されてしばらくしてから、夜間バッチの性能が想定よりも低いことが分かった。ついに、規定の処理時間内にバッチ実行が終わ…

『TCP/IP入門 第2版』

『TCP/IP入門 第2版 (ネットワーキング入門)』を読み始めました。同名の本が他にもありそうですが、吉田茂樹さんという方が書かれた本です。このシリーズは、たしか2冊目のルーティング本が、名著といわれていたような?とっても読みやすいんだけど、読んで…

メモ:Lynx

ちょっと出先で使うので、家で先にテスト。インストール。 sudo yum install lynx 「g」でURL入力モード、「Q」で終了。リンクアンカー上で右矢印キーでEnterに同じ。左矢印で戻る。OK、OK。使いこなすのはムリそうだけど、接続確認用だからまあヨシ。 lynx-…

『3分間 ネットワーク 基礎講座』読了

3分間 ネットワーク 基礎講座作者: 網野衛二出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2007/11/17メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 49回この商品を含むブログ (26件) を見るレイヤ3、4あたりの説明が、分かりやすかった。ARPとかNATとかNAPT…

『デーモン君のソース探検』

読んでます。面白いです。デーモン君のソース探検―BSDのソースコードを探る冒険者たちのための手引き書 (BSD magazine Books)作者: 氷山素子出版社/メーカー: アスキー発売日: 2004/02メディア: 単行本購入: 5人 クリック: 184回この商品を含むブログ (29件)…

分からないことの管理をどうするか(最近は、SimpleText)

最近、SimpleTextを使いはじめました。現時点で5ファイルくらいを管理しているだけなので、ツールへの自分の評価はまだ確定していません。ただ、次の特徴は、とても気に入っています。 操作がカンタンで、新たに覚えることがほとんどない 画面の色とデザイン…

メモ:検証作業で踏むべき手順

要は、あわてなさんな、考えなはれってことなんだよね、たぶん。 落ち着く 記録できるものをすべて記録する 各レイヤのセキュリティログ、アクセスログ、エラーログ、設定ファイル パッケージ/アプリケーション/ツールのインストールログ、ビルドログ、設定…

『3分間 ネットワーク 基礎講座』

『3分間 ネットワーク 基礎講座』を今日から読んでいて、いま半分くらい。わかりやすい。ただ、内容のレベルは、ちょっとやさしすぎるかも。(マスタリングTCP/IP入門編よりも、ずっとやさしい)対話式だけど、気張らない掛け合いなので、読んでいて耐え難い…

第6回 ふつうのHaskellプログラミング読書会へ行ってきた

土曜日、第6回 ふつうのHaskellプログラミング読書会へ行ってきました。 今回の範囲 9章 型と型クラス 型と型コンストラクタに同じ名前を使うことが推奨されている セレクタを使っておくと、あとから内部実装を変えられるので、うれしい OOっぽいと思った。…

日記には楽しいことを書こうと思った

「ネガティブはネガティブを引き寄せる」とは、尊敬する先輩の言葉。少し前に見かけたのだけど、時間をおいて、じわじわ共感している。というわけで、日記からネガティブな記事を消してみました。

メモ:GAEのデータストアまわりでもやもやしてること

カインド≠RDBのテーブルスキーマ。とはいえ、JDOを使っていると、カインド=テーブルスキーマであるような錯覚に陥る。それはそれで、JDOのみを使う分には、アリなのかな?あと、1つのカインドのエンティティが持つプロパティにばらつきがある状態、つまり、…

プログラミン、よくできてるなぁ

プログラミン | 文部科学省 幼稚園くらいの子も楽しめそう。こういうサイトが増えれば、プログラミング大好きな子どもがすくすく育つんだろうか。何より、子ども騙しでない感じがいいなぁ。子どもって、子ども向けにカスタマイズされたものを嫌がることがあ…

メモ:結合順序と優先順位の確認方法

Prelude> :info && (略) infixr 3 && :infoは、演算子の情報 型や関数の情報を表示するコマンド。:iでも可。結合順序と優先順位も出るんですね。 参考: The Haskell 98 Report: Declarations 前回のHaskell読書会の感想で弱音を吐いていたけど、ド忘れして…

Gitに再入門する(2)

『入門git』第I部の最後、自分のgithubアカウントからクローンを作るところまでやった。 知りたいこと リベースとマージの違い よくわからない。ベースにする親ブランチを置き換える、という解釈でいいのかな? 参考: http://progit.org/book/ja/ch3-6.html …

Gitに再入門する

動機 あ…ありのまま 今日 起こったことを話すぜ!『Gitを満足に使えなかったら 勉強会へ行けなかった』な… 何を言っているのかわからねーと思うが…ご迷惑をかけた方、ごめんなさい。仕事を長引かせてしまいました。楽しみにしてたのに。あーあ・・・情けない…

EclipseたんとGroovyたんの浴衣仕様スプラッシュ画像

遅ればせながら、残暑お見舞い申し上げます。上の画像は、画質を落としたサンプルのJPGです。本物は、下のDropboxにあります。約500KBのBMPです。 http://dl.dropbox.com/u/3779351/MDD/splash_eclipse-tan_summer.bmp 使用イメージ 夏らしい感じになります…

『UNIXという考え方』

UNIXは、このようにユーザーをシステムから遠ざけようとせず、ユーザーをシステムの中に連れていこうとする。UNIXはユーザーを論理の迷宮にひきずり込む。 Mike Gancarz,芳尾桂監訳:『UNIXという考え方―その設計思想と哲学』,オーム社,p.61,2001.2. モ…

リスク管理うまくなりたい

不安なことを見て見ぬふりせず、どうリカバリするかを考えて、スケジュールに落とし込んでおくこと。# 適当な例。 ドキュメントを1回読んだだけでは理解できないかもしれない 技術的に相当難しい部分があって数日ハマるかもしれない 期限までに充分な成果物…

メモ:EShesll終了方法

あとでしらべる。きにしておく。 q(). あるいは、 init:stop(). 「ok」が返ってきた後、すぐに元の端末エミュレータに戻らないのは何なんだろ? コマンドを実行するなり、Enterを押すなりすれば、戻るのだけど。Ctrl-c a で終了したときは、すぐに戻ります。

コードに署名するということ

(略)コード検閲がソフトウェアの質を向上させるのだということを証明しよう。エンジニアは自分の仕事にプライドを持っているものである。エンジニアがコードに自分の名前を入れ、それがほかのプログラマに検閲され、評価されるのだとしたら、自分のありっ…

第5回 ふつうのHaskellプログラミング読書会へ行ってきた

土曜日、第5回 ふつうのHaskellプログラミング読書会へ行ってきました。もっと書けるようになりたいデス。本でやってるみたいに、シェルコマンドの再実装とかで練習すればいいのカナ。。。 今回の範囲の感想 演算子の優先順位 数字つきの優先順位表が出てき…