misc.

モヒカンから誠意という名のマサカリが飛んできたときのライフ八苦

大原則 誠意が飛んできてぶつかっても卑屈になったり謝ったりする必要はない。誤りをただ直して公開すればよい。 そもそも自分自身の"臆病な自尊心と尊大な羞恥心"と本当に闘う気がない人は、いつも何か言い訳をして、どんなコードでも決して公開しないもの…

IT業界とマネーボール

映画「マネーボール」(http://www.moneyball.jp/)を観てきました。観賞して考えたことを書いておきます。映画の内容に触れていますので、ネタバレを避けたい方は気をつけてください。

「Marcoを目指そう」と「ちっちゃいアプリケーションにフォーカスしろ」

ウェブ業界で起業したいならMarcoを目指そう - quipped 連休に話題になっていた上の記事を読んで、Lingrの江島さんが2006年に書かれた記事を思い出しました。 創造的なエンジニアのための働く環境とは(1) http://japan.cnet.com/blog/kenn/2006/01/23/ent…

よいお年を

「コードを読め」「はてなーたれ」と師匠は言った。さて。 - 虎塚 上の日記を書いてから、半年が経ちました。「はてなーたれ」は、そこそこ達成しました。あれから100日分以上の日記を書きました。今年、この日記には、技術的ツッコミ・雑談・助言等のコメン…

イベント参加と関心事の記録を図にしてみた(2011年版)

今年参加したイベントを図解によって振り返ります。この日記では年末恒例です。(2010年の分、2009年の分)年の前半は、クラウド関連のイベントに参加することが多かったです。春以降、クラウドと関わってきて感じた教訓は、大きく2つに集約されます。それは…

連休日記(2) AWSのクエリでニャゴニャゴ

昨日の続き。連休日記おしまい。 JSP+Ajax いろいろ調べてAjaxを少し把握した。html→jQuery→Servlet→AWS(戻り)→Servlet→JSP→jQuery→html にすることに。SDKを経由せずにAPIを叩いているだけで、ほとんどJSP+Ajaxの世界やん…どうしてこうなった。でも、AW…

連休日記

本よむの飽きてきたから、連休はサボって別のことして遊んでます。AWSゴニョゴニョやりたいことメモ のつづき。 AWSリハビリ 半月くらいプライベートでAWSから離れていたので、リハビリに情報収集。AWSのインスタンスが自分で持っているmeta-dataが面白い。…

TODO: assertEqualsでなくassertThatを使うべきケースの理解

JavaのユニットテストツールのJUnit(http://junit.org/)で、assertThatメソッドが使えるようになったのは、バージョン4.4からです。それまでは「xの値が3である」というテストを次のように書いていましたが、 assertEquals(3, x); こう書けるようになりま…

何かを反省

よくない影響を及ぼしかねないので、ネガティブなネタは消しました。業界を知らない若い人が読む可能性を忘れて、物を書くのはダメでした。出来が悪いのも成長速度が遅いのも構いませんが、悪さをしてはいけません。今日は全国的に内定式だったそうで。東京…

焼肉が必要な感じの近況

読書日記ばかり書いているので、近況日記です。4月に職場環境が少し変わってから、半年が経ちました。最近は、「システムではなくて、ソリューションとスキームを作るのが我々の仕事だ」とか「実際に試さなくていい。ネットの記事で概要を掴んで語れるように…

徳丸本で初の電子書籍購入をキメたぞ! ジョジョーーッ!!

体系的に学ぶ 安全なWebアプリケーションの作り方 脆弱性が生まれる原理と対策の実践作者: 徳丸浩出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/03/01メディア: 単行本購入: 119人 クリック: 4,283回この商品を含むブログ (146件) を見る 電子書籍『体系的…

AWSゴニョゴニョやりたいことメモ

いきなり天地創造(と書いて、ジェネシスと読む… ※元ネタ)はムリでも、構成管理の道も一歩から、ということで。。。仮想マシンイメージの先祖/子孫関係を明示することによって、要素間のトレーサビリティを時系列で把握したい。と考えた、しかし、それに適…

電卓プログラムの思い出

鈍器本の6章、7章の課題が電卓だったことで、昔の出来事を思い出したので、つらつら書いてみる。学校に通っていた頃、一時期、自分はプログラミングのやり方が分からなくて、悩んでいた。その学校の授業では、プログラムを使って計算する課題がときどき出た…

メモ: お名前.comのサブドメイン設定方法

バリュードメインを長く使っていましたが、最近、お名前.comを使うようになりました。サブドメインの設定を備忘のためにメモします。IPアドレスは、別途用意するものとします。今回は、AWSのEC2インスタンスを2つ用意し、それぞれにElastic IP Addressを割り…

メモ: CSS3で表を縞パンにする

久々にHTMLとCSSを書いていて、テーブルの奇数行と偶数行で背景色を変えようとしました。業務アプリの一覧表示でよくある、シマシマの表ですね。で、CSS3のnth-child()擬似クラスを知ったのでメモ。こんな元表があったとして。 <table> <tr> <th>No.</th> <th>名前</th> <th>所属</th> </tr> <tr> <td>1</td> <td>鈴木</td> <td>幽</td></tr></table>…

焦りの処方箋

自分から見るととても凄いエンジニアの方が、どこぞで悩んでいらしたので、ひとりごとを書いてみます*1。よく似た悩みにとらわれることが自分もあるので、自分に向けたつもりでもあります。・・・「上には上がいる」とか、「やってもやってもダメな気がして…

本をiPadで読む生活・その4。本の電子化をすすめるための考え方

ジョジョ100冊の後、さらに約150冊の本を切り刻んだ。お世話になった裁断機は、OAクリーナーできれいに拭いて、今夜DMMに返送した。 本の電子化をすすめるための考え方5つ 数百冊の本を裁断している間に、本の電子化を正当化するための考え方をいくつか思い…

本をiPadで読む生活・その3。裁断機がきた

iPadは月曜日に届いた。で、ついついお絵かきソフトをインストールしてしまい、すっかり腑抜けている。ラクガキする暇があったらコード読むって決めたのに・・・まあいいや、勉強もしよう。。。それはそうと、待ちに待った裁断機がきた。 その1 http://d.hat…

Twitterでの発言ポリシーと懺悔

Twitterの公開アカウントで、言わないように気をつけていることが3つあります。 個人情報 グチ 悪口 これは単なる個人のポリシーで、道徳的な観点というより、実利的な理由でそうしています。1は、過去記事のとおりです。http://d.hatena.ne.jp/torazuka/201…

本をiPadで読む生活・その1

表題どおりの生活を目指す日記。電子書籍や自炊した本をiPadで読む生活をはじめようと思い、作業を開始しました。まずは、お買い物から。。。いまやインターネッツには先人のノウハウや所感がたくさん蓄積されていて、情弱には助かります。 なりゆき 自宅の…

TOEICを受けてきた

日記らしい日記。最近、英語力が低くて仕事で焦る状況が増えたので、レベルupしたくなった。まずは現実を見ようってことで、TOEICを受けてきた。たぶん4年ぶりくらい。感想としては、あれ? こんなに難しかったっけ、という感じ。特に、リスニングのPart2、3…

エンジニアがブログを書くことについて

次の日記を書いてちょうど1ヶ月たったので、ブログを書くことについてまた考えてみました。 「コードを読め」「はてなーたれ」と師匠は言った。さて。 - 虎塚 以下は、一般的なブログの話というより、エンジニア(または、エンジニアを名乗りたい人)にとっ…

たかふー先生の至言「モヒカンが持っていない武器」

元記事: モヒカンが怖くなくなるたった一つの方法 - 虎塚 上のようなライフ八苦を書いたら、id:imai78 さんがブコメでさらっと至言を残してくださったので、追記を。 モヒカンが持っていない武器を用意してから対峙するのが定石。 http://b.hatena.ne.jp/ima…

Please invite me: 使ってみたい招待制Webサービスたち

おねだり。どなたか、気が向いたら招待してください。使えるようになりました。メールアドレスは、 です。 Google+ http://www.google.com/+ 公式の「連絡を希望」には登録済み。待ってる。招待頂きました。ありがとうございます! Quora http://www.quora.co…

偽者に気をつける

プログラミングが趣味と口で言いつつ、コードを書かない人間は、実装者に取り入りたいだけのマネージャかマネージャ候補生である。これは老若男女を問わない。顔を立てつつ、関わり合いを全力で避けねばならない。

モヒカンが怖くなくなるたった一つの方法

モヒカンを怖がってちゃダメだ!!やつらと同じ切れ味のマサカリを一刻も早く手に入れるんだ。そして、そいつを自分に向かって投げるんだ。投げ続けるんだ。必要なのは、それだけだ。

「コードを読め」「はてなーたれ」と師匠は言った。さて。

1年前も、ブログをどう続けていくかを自発的に考えました。 未熟な技術者としてブログの使い方を考え直す - 虎塚 その時は、次の3つのことを思っていました。 アウトプット必要 質より量でいい(逆がムリなら、そうするしかない) 恥をかくのは大事 それで、…

かの報告書から何を学ぶか

みずほ銀行 : 2011年3月のシステム障害について みずほ銀行さんの報告書を読みました。考えたことをメモします。 関連: http://d.hatena.ne.jp/torazuka/20110319/mizuho (特定の会社の話題に関するチラ裏なので、続きは折りたたんでみる)

Asakusaで迷子・・・

CCCに不参加の同僚の代わりに、Asakusaの講演を聴いてくることになりました。といっても、自分はHadoopもDSLもよく知らないので、このままでは報告に困ります。まずいので、少し予習しました。以下は、自分用メモです。

絵をつくることについて(スケジュールの反省)

土曜は丸一日、依頼を頂いた絵を描いていました。色々あって予定より完成が遅れ、〆切ギリギリになってしまいました。反省して自分用メモ。 スケジュール感 依頼してくれた人と、スケジュール感を共有する必要がある。2009年12月にこんなことを書いている。 …